当院は「令和7年度横浜市帯状疱疹ワクチン予防接種」の協力医療機関です。
以下概要にて接種を実施いたします。
【実施期間(令和7年度分)】
令和7年7月1日(火)~令和8年3月31日(火)
【対象者】
横浜市内に住民登録があり、次の①②のいずれかに該当する方
①今年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
※令和7年度のみ接種日時点で100歳以上の方も対象
②接種日現在で、60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に
1級相当の障害のある方
【自己負担額】
生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン 製品名「ビケン」)
→4,000円
組み換えワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 製品名「シングリックス筋注用」)
→1回あたり10,000円(2回で計20,000円)
【自己負担免除対象者と必要書類】
ア 対象年度において、ご本人を含む同じ世帯にいる方全員が市民税非課税の方①「介護保険料額決定通知書」の写し(
横浜市発行で保険料段階1~4段階)
②「介護保険料額通知書」の写し(
横浜市発行で保険料段階1~4段階)
③「介護保険負担限度額認定証」の写し(1~3段階 横浜市以外の自治体発行の物も可)
上記①~③のいずれかの書類が必要
イ 生活保護法の規定による保護を受けている方
④「休日・夜間等診療依頼証」の写し(令和7年度のもの 他都市発行の同等のものも可)
⑤「生活保護費支給証」の写し(令和7年度のもの 他都市発行の同等のものも可)
⑥「生活保護受給証明書」(原本に限る)
⑦「生活保護医療券」
上記④~⑦のいずれかの書類が必要
ウ 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人及び特定配偶者の 自立の支援に関する法律 第14条に規定する支援給付を受けている方
⑧「本人確認証」の写し
※アについては、同一世帯の全員が非課税の方が対象です。
本人が非課税でも他に課税されている方が世帯の中にいる場合は対象外です。
【実施方法】
組み換えワクチン(シングリックス)については予約不要です。
対象者で接種希望の方は、個別通知で郵送された予診票と本人確認書類(運転免許証等)を
お持ちの上、窓口で接種希望の旨を申告してください。
※生ワクチン(ビケン)は予約が必要です。
その他、詳細は
横浜市帯状疱疹ワクチン予防接種のページをご参照ください。