Medical

神経内科

患者様へ

私たちは患者様に安心安全な医療提供を心掛けております。そのため、対話を重視し、神経内科専門医として十分な医療知識を提供し、理解していただいたうえで、ご自身で治療選択をし、納得感のある治療を受けていただきたいと思っております。

神経内科について

脳や脊髄、神経、筋肉に関係する疾患を治療する診療科です。

具体的には
体を動かしにくい、力が入りにくい、勝手に手足や体が動く、震える、筋肉がぴくつく、飲み込みにくい、むせる、吊る、つっぱる

感覚の異常
しびれ、痛み、ものが二重に見える、匂いや味覚がおかしい

バランスの異常
めまい、ふらつき、まっすぐ歩けない、転倒する

高次機能の異常
ものわすれ、意識障害、幻覚・幻聴がする

当院の特徴は神経内科専門医の資格を持つ医師がおり、神経・筋疾患に関する専門的診察、治療を受けることができます。また、MRI、SPECT、筋電図、脳波などの高度な検査が必要と判断された場合は、連携医療機関に紹介し検査することも可能です。

代表的な症状・疾患

神経内科という診療科がどのような病気を診療するのかご存知ですか?神経内科は神経や筋肉の病気に対し薬を使いながら治療する診療科です。神経系は脳と脊髄からなる中枢神経と全身に分布する末梢神経から成り立っていて、私たちの活動や機能をコントロールしています。ものを考えたり感じたりするのは神経系の働きによるものですし、手足を動かしたり、話をしたり、食べたり飲んだりするのは神経系と筋肉の共同作業です。
循環や呼吸、消化、体温の調節など私たちが生きていくのに重要な機能は自律神経が調整しています。
神経内科の守備範囲は神経系と筋肉の病気で、広く、全身の症状を反射、筋力、バランスなどを体の外部から反応を見ながら診察します。一方でよく神経内科と混同されるのが、精神科(精神神経科)と心療内科です。
精神科は心や精神的な問題を対象とする診療科で、統合失調症やうつ病、人格障害、登校拒否などの思春期の問題を主に担当しています。
心療内科は精神的なストレスが関与する体調不良や内科的疾患(胃潰瘍、過敏性大腸症候群、気管支喘息など)に対して、心理的な面、心の面からアプローチする診療科です。

これら2つの診療科は神経内科とは異なるものです。ただ、実際の臨床現場では厳密に区別するのは難しいところがありますので、どんなことでも相談していただければ判断させていただきます。

神経内科が守備範囲とする主な病気

  • 頭痛(一次性頭痛、くも膜下出血、髄膜炎など)
  • めまい(脳血管障害、耳性めまいなど)
  • 手足のふるえ(本態性振戦、パーキンソン病など)
  • 脱力(脳血管障害、紋扼性末梢神経障害、横紋筋融解症など)
  • しびれ(脳血管障害、頸椎症、腰椎症、末梢神経障害など)
  • 呂律のまわりにくさ(脳血管障害、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症など)
  • 歩行障害(パーキンソン病、パーキンソン症候群、正常圧水頭症など)
  • 物忘れ(認知症、軽度認知障害、仮面うつ病など)
  • 顔手足の痛み(神経障害性疼痛、脳卒中後疼痛など)
  • 意識障害(脳血管障害、代謝性脳症、中毒性脳症など)
  • 失神(血管迷走神経反射、心原性失神、神経原性失神など)

検査

問診、神経学的審査、採血を通じて神経や筋肉のどこに障害を受けているのか判断し、病気を推定していきます。病気を推定したうえで、MRI、SPECT、電気伝導速度検査、脳波などを関係協力機関と連携して検査を進めていきます。



治験

内服治療

問診、内科的診察、神経学的診察、採血検査関係協力機関CT、MRI、SPECT、電気伝導速度検査、針筋電図、脳波



多くの疾患は内服治療のみで対応します。疾患ごとに内服が異なりますのでご相談ください。

皮下注射治療

インターフェロン、イミグラン、アポカイン

点滴治療

ラジカット治療、ガンマグロブリン大量療法、ステロイドパルス療法など